ニュージーランド クライストチャーチ~フランツジョセフ氷河
ニュージーランド クライストチャーチ~フランツジョセフ氷河
16日
天気が良いのでフランツジョセフ氷河へ
クライストチャーチから西海岸のホウキティカまで250キロくらい
サザンアルプスを越えてアーサーズパスを超えて
この日は風が強くて 日本の春一番のよう
車でいったのですが
あまりの突風に車が飛ばされる飛ばされる
学生の時に瀬戸大橋を朝4時に渡ったときを思い出しました
あの時はバイクで風速30mの横風
今回は車だったけど時速100キロは出てるので
横風にはめっぽう弱くて
何度も危ない目にあいましたw
アーサーズパスの途中で撮った写真ですw
長い長い一本橋
これが一斜線しかなくて
対向車がないときに通過しなきゃいけなくて
予算削減とはいえ 事故はおきないんでしょうかね
西海岸にはもっと危ない橋があります
その写真は後日
ここいらに住んでいる人のほとんどは
羊や牛
農場を経営してます
クライストチャーチから西に向かう道はここのみ
ってことはそれ以外はただの草原?
ずっと住むには私には耐えれそうにないですww
強風のためか湖からの巻き上げた水で
虹が 湖からの虹って初めてみました
この旅で4つの虹みました
ホウキティカの海岸
アーサーズパス付近から曇ってきて
途中雨
まー西海岸は一年のうち200日は雨って言われてて
完全に晴れの日なんてのが珍しいので
このくらいはOKです
波は強いですが
きれいな波じゃないからサーフィンには向かない波
100%溺れますね
夕方 ホウキティカを抜けてフランツジョセフへの途中
きれいな夕焼け
うまく写真に撮れなくて
デジカメでは無理なのでしょうか
もうちょっと感動をうまく伝えれたらいいのですが
6時ちょっと前にフランツジョセフへ到着
こんなにかかるとは思ってなくて
運転疲れました
バッパーについて晩御飯
今回はドミトリー(共同部屋)対策は完璧
なんたって耳栓もってきたので
前回のダニーデンのときは
イビキにやられて睡眠不足だったのでww
バッパーには旅行者いっぱい
みんなのこの町の目的はただひとつ
フランツジョセフ氷河
日没の直前の空
ビール片手に町を散策
といっても10分で周れる町ですが
映画のSNACH見ました
ブラピが出てる映画でロシアなまりの英語をしゃべるっていう設定で
まったく英語が聞き取れませんでしたww


↑クライストチャーチへ投票よろしく
皆さんの一票が明日のクライストチャーチを作ります!